時計の囁きを聞きたい皆様に……

検定試験 ≪実技編≫

小心者の動揺を増幅させる、実技試験会場の名称。
それは。

 

「シ○ズン 大阪ビル」。

 

……天下の「シ○ズン」のお膝元!!!

 

前夜のハプニング(工具破壊)が重くのしかかっている時に、この会場に向かうのには相当のエネルギーを要しました。

 

 

試験会場は、ぶち抜きの会議室に長机を複数ご用意頂いておりました。

 

会場には、筆記試験でご一緒になった方々が顔を揃えておいでで、お見受けした受験者数に大きな狂いはなかったようです。

 

 

そして、白衣の試験監督諸先生方が格好良すぎて眩しい……。

 

※今回の会場の照明は、計測器を使用した訳ではありませんが、確実に300ルクス以上はあったと思います。

 

手元用の照明器具は、試験会場の環境により要・不要分かれるところかと思いますので、あれば確実に問題ありません。

 

 

背面に受験番号の紙を貼って頂き、持参した工具を席に広げて待機。

 

(※送付された試験問題も、この段階で席にご用意ください)

 

机上には予め、

 

・時計の傷箇所記入用紙

 

・測定項目の記入用紙

 

・包装用用紙

 

・化粧箱を模した木型

 

・取り外したベルトを入れるジッパー付ビニール袋

 

・支給された腕時計を入れるビニール袋

 

が用意されていました。

 

色々と詳細の説明を受けた後、まずは支給された時計(受験番号のタグ付)に、破損や傷がないかの確認を行います。

 

(傷があった場合、記入箇所に場所や傷の状態を書き込み、監督の方の承認印を頂きます。なので、キズミは必須と思われます)

 

 

そして、この作業が終わったら、いよいよ実技試験開始!

 

順次、要求事項を満たしていきます。

 

検定時間枠を過ぎてしまうと、その分じわじわ減点されます……。

 

 

※試験会場に設置された測定項目用の測定器は、台数の関係上、順番待ちになります。

 

試験時間が気になるようであれば、計測に必要な手順を除き、他の要求事項から取り掛かっても特に支障ありません。

 

尚、順番待ちの時間は、後でロスタイム扱いにして頂けます。

 

……が、ご自分の待ち時間がそのまま反映される訳ではなく、ある程度の基準時間に限られますので、その点はご注意ください。

 

 

全ての作業が終わったら、

 

・測定項目記入用紙

 

・腕時計(受験番号入りの紐付タグを取り付け、ビニール袋に入れる)

 

・取り外したバンドのこまと板ばね(1列に組み立て、ビニール袋に入れる)

 

・包装した型

 

を提出して、実技試験終了です。

閑話4 実技試験 裏話

ここから先は、あまりにも縁起がよろしくない実話です。

 

  試験前には、最下部を除き、スルー推奨です。

 

 

「閑話3−2」でもお話ししましたように、ばね棒外しが真っ二つに折れた事件。

 

(どうか「事件」と呼ばせてください)

 

前夜、このハーフ&ハーフで試しに作業を続行してみたのですが……。

 

グリップに余裕がないので、難儀なことこの上ない。

 

しかし、どうにもこうにも代替工具が間に合わないため、やむを得ず1/2のまま試験に臨む決意を固めました。

 

 

大阪府の、とある年度に試験監督をなさった諸先生方の中にも。

 

ベルト外しにどえらい苦労をしている受験生が約1名いたのを、覚えている方がいらっしゃるかと。

 

……そうです、あの時の受験生が、何を隠そう(隠しません)私です(苦笑)

 

(別のドライバーで作業すればいいものを……融通の利かない困った奴)

 

裏に、このような経緯があったのでした。

 

 

前述した通り、消しゴム1個の落下にも過剰反応する管理人。

 

通常の3〜4倍の時間をかけても一向に外れないベルトに、動揺しない訳がございません。

 

「落ち着け、私」と、別作業を優先することにして、中留めばね棒を外しにかかりました。

 

 

なのに、この作業で。

 

「これだけは絶対にやるまい」と思っていたことをやらかしました。

 

秘技”ばね棒飛ばし”。

 

幸い見失うことはなかったものの、「ぴょいん!」と、あっさり気軽に2m程先へ飛んでしまわれ……(号泣)

 

 

その後、想定外の「パッキン消失」のイリュージョンまで発生。

 

(塗布器内でなく、単に袖に引っかかって足元に落としていただけ)

 

 

結局、最後の最後でようやくベルトが外れ、何とかベルトの取り付け完了。

 

時刻・曜日を合わせて提出までこぎつけた時には、神経摩耗でヘロヘロ。

 

 

 

……しかし。

 

最後に極めつけのオチが。

 

 

 

 

 

 

出来ることなら、公開したくなかったオチです。

 

しかし今後、こちらをご覧になった受験生のどなたかが、必ずやこの経験を活かしてくださると信じ。

 

格好悪いですが、なけなしの勇気を振り絞って公開します。

 

……ひるむな、管理人!!

 

 

時計を提出した後は、机上に工具類をそのままにした状態で、一旦試験会場から退出します。

 

(試験時間終了まで、受験者は控え室で待機することになっています)

 

そして終了後、全員が試験会場に戻り、工具類を片付ける段取り。

 

とにかく、今の実力(工具破壊も込み)で、出来る限りのことは全てしました。

 

後は結果を待つだけです。

 

 

……と思いながら、後片付けをしていたところ。

 

工具の下から、ひょっこり出てきたものが。

 

 

 

紐付の、受験番号入りタグ

 

 

 

……おや?

 

何故こんなものが、今ここに??

 

 

 

 

……( ̄-  ̄ )

 

 

 

……( ̄-  ̄ )

 

 

 

……( ̄-  ̄; )

 

 

 

……( ̄▽ ̄;)! ああ!

 

 

 

受験番号入りタグが残っている

 

    ↓

 

提出した腕時計に、作業中に外したタグを取り付け直すのを忘れた

 

    ↓

 

誰が提出した腕時計か分からない

 

    ↓

 

筆記試験で言うところの

 

「名前を書かずに、解答用紙を提出した」状態

 

 

 

早い話が「実技の試験会場で、合否結果が確定してしまった」、と。

 

事態を飲み込むのに、少々時間がかかりました ( ̄▽ ̄;) ハッハッハッ ...

 

 

 

 

 

タグ1枚で、積年の努力+諸先生方の御厚意+受験料を吹き飛ばしたとは。

 

どんだけ間抜けだ、自分…… il||li _| ̄|○ il||li

 

 

 

 

 

血相を変えて監督の諸先生方に食い下がりましたが、完全なる試験終了後。

 

無論認められる筈もありません。

 

(その節は無礼の数々、誠に申し訳ございませんでした……)

 

 

かつて耳にタコが出来る程聞かされた、「解答用紙には、受験番号と名前を必ず書くように!!」というお言葉。

 

「これだけ聞かされても書き忘れる奴って、どんな奴なんだろう?」と常々思っておりましたが。

 

 

……この日以降。

 

顔が知りたくなったら、鏡を見ればいつでも見られることになりました。

 

(;^▽^)ノ こいつです〜〜〜!!

 

 

 

 

皆様、実技試験の際は。

 

腕時計提出時に必ず、受験番号付タグを取り付けましょう!!!

 

「いねーよ、そんな大事なこと忘れる奴」とおっしゃるなかれ。 

 

確実に1名存在しますから……ヽ(´;ω;`)ノ

 


TOP リンク集 椿(?)の観察日記